時折、カンパのシフトがシマノに比べて硬いだの、重たいだの言われることがある。確かにそうである。そういった違いがある。これは日本と欧州のモノ作りの違いだといえる。欧州を旅行した人や住んでいた人には分かると思うが、向こうは感性を大切にする。例えば、スイッチ一つ、ホテルのエレベーターに乗ったとしよう。日本のものは小指で触れただけでもスイッチが入ってしまうが、欧州では最新のものでもきちんと押さないと入らない。少し前のものだと、バッチンと、本当に押さねばならない。車もそうである。欧州車に乗るとウインカーレバーも国産と感触が違う。日常のもの、いろいろと見渡すといろんなものが違うのである。 |
|
|
シマノでも数年前のコンセプトはライドライトといった、軽さを追求するといった内容だった。総じて日本製のものは車や電化製品にしても、いろんな意味で操作感を軽くするという事で消費者を満足させるものが多い。これが悪いとは言わない。これはこれで大切なことである。 |
|
|
車にしても、クラウンを運転すると静かである。停止時にはエンジンが回っているのかさえ分からないときがあるし、高速でも静かである。メルセデスやBMWを運転した人なら分かると思うが、エンジンの回転が運転席に伝わってくる。停止時にはアイドリングが、高速ではその振動が運転席に伝わってきて、どのくらいエンジンが回っているのかが、把握できる。 |
|
|
そんな感触、感性に基づいた製品を作る基盤がある。だから、カンパとシマノを比較して、その優劣をつけるという事自体、ある意味ナンセンスである。日本で欧州車に乗っている人もあれば、欧州で日本車に乗っている人もいる。そんなレベルである。ブレーキバーにしても、カンパとシマノでは形状が違う、カンパはブラケットをハンドルバーの延長として握るようにしてあるし、シマノではブラケットはしっかり握るものとして設計されている。どちらがいいとは言えない。要は使う人の感性や好みにあったものを使えばいいことである。 |